生活習慣

水分とりすぎはどこから危険?スマホでサクッとチェック!

水分をとりすぎている女性がコップの水を飲んでいる様子

「健康のために“水は1日2L”」

って聞いたことありませんか?でも最近、お腹が張る、だるい…そんな不調、もしかして水分とりすぎかも
この記事では、

  • どれくらいが“飲みすぎ”なのか
  • どんな症状が出るのか
  • 予防のためにできること

を、スマホで2分で読めるようにまとめました。

Non

水は命に関わるテーマ。正しい知識で安心しましょう!

よくある質問まとめ

大量のペットボトルが並んでいる写真。左上に青い吹き出しで『TOO MUCH』、その周りに赤と黄色の疑問マークアイコンが表示されている

Q.水分とりすぎって何リットル?

一般的には1日3L以上を超えると飲みすぎのリスクが高いとされます。

もちろん、体格・汗の量・運動習慣で変わるけど、
「2L+食事の水分」を毎日しっかり取っているなら要注意。

Sugi

2Lって意外とすぐいくよね。麦茶やコーヒーもカウントされるし💦

Mi

しかも、夏場は“熱中症怖い”で一気飲みしがち

Non

うん、ガブ飲みのほうが危険って知らない人多いんだよね😨

どんな症状が出る?

  • 頭痛、吐き気、めまい
  • 体がだるい、力が入らない
  • ひどいと意識障害(低ナトリウム血症

「なんかおかしい」と思ったら、水を控え、塩分を少しプラス

もし『寝すぎでだるい』と感じる人は、「寝すぎるとだるい原因」も参考にしてね

Q.塩分も一緒に取ったほうがいい?

YES!大量の水で体内の塩分が薄まると危険です。

Non

汗をかいたときはスポドリ、なければ梅干し・味噌汁でもOKだよ

スマホユーザーにありがちな飲みすぎパターン

  • デスクワークで“常に飲む”習慣
  • 美容やダイエット目的でガブ飲み
  • 寝る前にペットボトル1本

これ、全部NG

Sugi

寝る前に飲むと夜トイレで起きて睡眠崩れるんよ〜

Mi

スマホ見ながら飲み続けるのも、ほんとあるある笑

Non

『ながら飲み』はやめて、タイミング決めるのがいいね

簡単にできる予防策3つ

水分とりすぎ → 低ナトリウム → 症状」の順に、コップ&ペットボトル → Na⁺が薄い塩マーク → 頭痛・吐き気でつらそうな人物を、太めの黄色矢印で左から右へつないだフラットデザイン
  1. ちょこちょこ飲みを習慣にする
    → 一気飲みはやめる
  2. 塩分・ミネラルをセットで取る
    → 汗かいたらスポドリor塩タブ
  3. 飲んだ量をアプリで管理
    → 無意識に飲みすぎる人はコレ必須

まとめ

  • 水分とりすぎ=1日3L超は要注意
  • 頭痛・だるさはサイン。塩分不足かも
  • ガブ飲みNG。ちょこちょこ飲み+塩分で解決
Sugi

“やりすぎ”は水でも危険。明日からちょっと意識してみよう!

Mi

逆に「塩分の摂りすぎ」も良くないからね!

Non

何事もバランスが大事だね!

-生活習慣
-,