心と行動

Wordの行間が空きすぎる?原因とすぐできる対処法まとめ

「Wordの行間 空きすぎる…」というテキストが強調された、Microsoft Wordの段落設定画面のスクリーンショット風画像

「Wordの行間が空きすぎて見た目がスカスカ…なんで!?」
資料を作っていて、ふと感じたことありませんか?

これはWordを使う人がほぼ一度は直面する“行間ひろすぎ問題”です。
でも安心してください、設定ひとつで簡単にスッキリ整います。

この記事では、

  • 行間が空きすぎる3つの原因
  • すぐできる設定変更の手順
  • 二度と広がらないための防止策

を、Q&A形式+図解イメージでわかりやすくまとめました。

Q. 行間が空きすぎる原因は?

Wordの行間がやたら広く見えるのは、たいてい以下の3つが原因です。

1. フォントが自動で広げている

  • 游明朝や游ゴシックなどの游系フォントは、行間が広めに設計されています
  • 特に文字サイズが小さいのに行間が大きいと感じたら、これが原因の可能性大

2. 段落設定で「段落後」に余白が入っている

  • Wordの初期設定では、段落ごとに自動で間隔が追加されています
  • スペースが無意識に「2段」分あいているように見えることも

3. 行間の種類が「倍数」や「最小値」になっている

  • 行間オプションが「1行」ではなく「1.5行」や「最小値」などになっていると、見た目がバラバラに

🗣️ Sugi: ああ…昔のWordはこんな空かなかったのに!
👩‍🦰 Mi: たぶん初期設定が変わったんだよ。前のバージョンと見比べると全然違う。
🧑‍🦱 Non: 游系フォント使ってると確実に広がるよね、体感1.5倍くらい。

Q. 解決するにはどうすればいい?

行間が広すぎると感じたときは、以下の設定でかなり改善できます。

「段落後」の間隔をゼロにする

  • 手順:段落を右クリック → 「段落」 → [間隔] の「後」を「0 pt」に
  • これで段落ごとの余白がなくなります

行間を「固定値」に変更する

  • 手順:「ホーム」タブ → 段落グループ右下の「↘︎」アイコン → 行間オプション
  • 「固定値」+「12pt前後」に設定するのが一般的

フォントを変えてみる

  • 游系フォントをやめて、MS明朝やMSゴシックなどに変更するだけでスッキリすることも

👩‍🦰 Mi: 私はテンプレートで最初から「固定値12pt+段落後ゼロ」にしてる。
🧑‍🦱 Non: 游系フォント、上品だけど行間だけはネックなんだよなぁ。
🗣️ Sugi: 印刷したときの見た目が整ってて気持ちいいよね、設定ちゃんとすると!

再発防止のためにできること

「直すの面倒くさい」「また同じことになりそう」…そう思っている人は、以下の対策でラクになります。

● テンプレートを編集して、初期設定を変えておく

  • Normal.dotm(標準テンプレート)を編集して保存すれば、毎回設定不要に

● Wordのレイアウトを「印刷レイアウト」に固定する

  • Webレイアウト表示では行間や配置が乱れやすいので注意

● 印刷前にプレビュー確認するクセをつける

  • 設定ミスは、印刷プレビューで気づけることが多いです

🧑‍🦱 Non: 印刷して「なんかスカスカやん」って気づくのあるある…。
👩‍🦰 Mi: いっそ、よく使う設定はクイックメニューに入れちゃうと楽よ。
🗣️ Sugi: Wordって設定1つで神にも悪魔にもなるね…!

まとめ

  • Wordの行間が空きすぎる原因は主に「フォント」「段落後」「行間指定」
  • 「段落後をゼロ」「固定値で12pt」にするだけで改善する
  • テンプレートやレイアウト設定を見直せば、毎回直す手間も減る!

「なんか見た目が変…」と感じたら、ぜひこの記事の設定を試してみてくださいね。
明日からWordがちょっとだけ好きになるかも。

-心と行動
-,